ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月26日

青葉山ろく公園キャンプその3


寝床について、前回もお話しした通り年長さんが居る我が家は冬は電源サイト必須の軟弱キャンパーで、出来るだけ寝床は不快にしないようにしています。

今回は電源無しなのでフル装備できました。まずコットの上にインフレを敷きシュラフはモンベルのファミリーバック♯1です。
モンベルのシュラフ二枚の間に毛布・・・
もうこれでコット二個に化繊シュラフ二個に毛布なので嵩張る嵩張る。
これに自分のコット、インフレ、シュラフ【コールマン型番は忘れました。】、インナーシュラフ・・・
車載は満杯になります。

その代わりフカフカのヌクヌクだったみたいで、暑くて逆に剝いでいたそうです。
因みにモンベルのファミリーバック♯1は旧型なので今の型より快適睡眠温度域は-9〜とだいぶ違いますね。

我が家の寝床はエアマットから始まり、コットのみなどいろいろ試した結果

コット➕インフレ➕シュラフか毛布

に落ち着きました。沈み過ぎずフカフカのベットみたいでとても快適です。

やっぱりキャンプはBBQですかね??
皆さんはご飯凝ってます?

つづく・・・


かも
  


Posted by syupapa at 12:58Comments(2)

2015年11月25日

青葉山ろく公園キャンプその2



今回のキャンプ場は炊事棟に電源の差し込み口はあるのですが使えないと聞いていたのでこちらのIwataniCB-STV-HPR2を持ち込みました。

こちらの商品はスクリーンタープだと結構活躍してくれるのですが・・・
炊事棟が結構広いうえに正面は壁に囲まれてないのでストーブの全面が主に暖かい感じでしたね。
まぁこちらのキャンプ場は11月一杯までなのでこれで充分だと思いました。
自分の家族的には焚き火に興味がないのでしないのですが、焚き火をされるご家庭は焚き火だけで充分だと思います。

またうちには年長幼児が居るので寝床には結構こだわりがあります・・・
でもこのこだわりの為に車載はパンパンになるんですけどね。

つづく・・・

かも
  


Posted by syupapa at 17:35Comments(0)

2015年11月24日

青葉山ろく公園キャンプ その1



久々に更新してみます。

今回お邪魔したキャンプ場は
舞鶴市にある青葉山ろく公園です。
今回で二回目の来訪となります。

キャンプ場近くに舞鶴旧海軍第三火薬廠 (ロシア病院)
と呼ばれる心霊スポットが有るとか無いとか...
でも二回目なのでヘッチャラです。


たぶん.....


今回のサイトはAサイトの3でした。
こちらのキャンプ場は炊事棟がそれぞれサイトに備わっており、自分の炊事棟前にテントを張る感じです。

炊事棟には椅子とテーブルがあります。
蛇口付近は広く、バーナー類を置いて調理出来ます。

我が家の場合テント➕スクリーンなので
スクリーン部分が丸ごと必要無い感じでかなりお手軽な気分になりました。

因みに炊事棟以外は火器の使用は禁止です。
ゴミは炭以外持ち帰りです。
お風呂施設はシャワーのみです。

料金は大人600円小人300円幼児0円【市外】
非常にお得です。


因みにトイレ事情は我が家にとってはキャンプ場選定時の重要事項です。
前回来るまではネット情報によると
炊事棟の裏にあるトイレは年季が入っていてとても行く気が起こらないらしいと書いてあったので少々ビビっていました。

でも安心して下さい!
新しくリニューアルしてありました。
綺麗に清掃もしてあり快適です。
多目的トイレもあるので小さいお子さんが居ても安心と思われます。

つづく?

  


Posted by syupapa at 05:19Comments(0)

2013年12月03日

三回目のキャンプ②

今回のキャンプは新兵器のおかげで
朝までグッスリ自分は眠れたのですが
実は妻が夜中にホットカーペットの温度調節をしてくれてたみたいです。


妻に敬礼!!!

エバーグレイズの朝食8時から8時半という
ピンポイントです!(ここのキャンプ場は朝食付きです)

自分はご飯が掛かると自然に起きます!
ということで丁度8時に起床

朝食はこんなです(*^_^*)

このフレンチトーストとコーヒーが無料でおかわり自由です!
あとこのポークが200円でバターとメイプルシロップが一つになった物が1個50円でジュース各種が100円です

このフレンチトースト結構いけます(*^_^*)
朝食を用意しなくて良いのはこんなになものかと思いました(*^_^*)

後から気付いたのですが、
朝食作らなくて良いってことは前日にタープ内の撤収しとけば良かったなと・・・

次はそうします!

朝食の後はオリジナルキーホルダーの制作体験がちびっこには待っているのですが・・・


まだ初心者ブロガー感を露呈します

写真撮り忘れました((+_+))

キーホルダー造りを堪能したあとサイトに戻って撤収です!



息子もお手伝いしてもらい焦りながら撤収っす

そんなこんなでギリギリチェックアウト12時に間に合いました



伊勢志摩エバーグレイズ
子連れやワンちゃん連れなどにはありがたいキャンプ場ではないかと思いました。
さすがは人気のキャンプ場ということで、スタッフの皆さんは子供慣れしていますし
対応も丁寧だし、公共の施設も清潔に保たれているので非常に居心地が良かったです。
少し残念なのは電車の音が夜遅くまで聞こえる事ぐらいでしょうか
でもまた行きたいキャンプ場です。
スタッフの皆様ありがとうございました。


帰りは今年2回目の志摩のカフェで昼食です。
ここのロコモコが自分は好きです


息子はスパムおにぎりに妻はチキンの・・・チキンのなんか美味しいチキンの美味しいのです。

帰りは伊勢神宮に寄ろうかと思ったのですが、
めっちゃ混んでたので撃沈

寄らずに帰りました。  


Posted by syupapa at 23:29Comments(5)

2013年12月01日

三回目のキャンプ①

11月29日から一泊でキャンプに行ってきました。

前日にある程度積み込みは完了していたので
後は当日の予約のみ!

朝の9時から妻が電話で予約をしてくれました。
予約したキャンプ場まで自宅からは約2時間半の道のりです。

今まで淡路島のウェルネスパークしか行ったことが無いので
初めてのキャンプ場にテンションが上がります!

2時間半なのでチェックインの1時に付くには10時ぐらいに出れば余裕なハズでしたが
またしてもお約束の11時出w

お昼に休憩のために新名神甲賀土山サービスエリアに立ち寄りました。


道も空いていたので快適に目的地まで行けました。


今回のキャンプ場はこちら

サンクチュアリにかなり心惹かれますが

結構人気のあるらしい三重県にある
伊勢志摩エバーグレーズでざーんす。

前々から夫婦で凄く気になっており
折角なので行ってみようって事で
今回はこちらのキャンプ場にお世話になりました。


ゲートを潜ると早速テーマに沿った
雰囲気作りが為されているのに驚きました。

受付をするために管理棟内に入ってまた驚かされました。
受け付けと併設された売店の品揃え~(+o+)


息子もはしゃいでいました。

場内にはドッグランもこんな感じで設置されてました

ワンちゃん連れのキャンパーさんにはもってこいですね!!

共同の炊事場はこんな感じで

とても清潔感ある感じです。これは使う人も汚せないですよね(^-^)

今回のサイトの直ぐ前にはトイレが在ったのですが
このトイレがまた凄すぎ

こんな感じで凄く清潔感があり、綺麗に掃除してありました。
しかも良く見るとエアコン付き!
便座は温かいしで至れり尽くせりです。

今回予約したサイトはテント・クリークってサイトです。

こんな感じでAC電源・シンク・リゾートデッキ・BBQコンロ・焚き火台・ハンモックフック
        ランタンフック・ポストライト

サイト前には水辺が広がっております!!

こんなに充実してるので、ぶっちゃけ荷物が減ると思ってたのに・・・
あまり減らず、前回座席が三席だったのが四席のままで行けたぐらいです。

着いたのが2時半ぐらいだったので今回も余裕はそんなに無いので
息子ちゃんにはリゾートデッキとやらの実力を
試して頂いている間に設営を進めます。


今回も何故か風強め!!
仕方ないのでペグで仮止めしながら設営しました。
なんとか位置も決まりペグダウンする時には
ラジコンにも飽きた
息子とペグダウン

何故かプラペグを立てる息子・・・
プラペグとプラハンマーは使ったこと無かったですが、
子供のおもちゃには良いですね。

しかし今回のサイト・・・ビックリな程地面硬かったっす。

まさかの地面も硬規格

子供の遊び場はこんな感じで

他にもカナディアンカヌー・ペダルボート・レンタルサイクルなどなど

うちの息子はバスケットばっかりしてました。
当然シュートの弾道は低すぎるんですけどね。

今回の投入した新兵器は

こいつです。かなり小ぶりのファンヒーターです

YUASA YA-1260PM
この方小さい割にはかなり温かくイイ感じです。

そして今回の晩御飯は

鍋ですね。
寒い冬にはこれですね。

AC電源フル活用です。
一応焼き鳥と焼き肉のために火起こしと
飯ごうもしましたよ~(^-^)

そして遂に!

念願叶いました!!!

しかし気温が低すぎて、妻と交代で火の番したんですが
焚き火にあたってる時が一番体が冷えてしまいましたw

そんな感じで火が消えるとともにテント内へ入ったのですが
ホットカーペットとセラミックファンヒーター最強でした。

前回よりもヌクヌクで朝まで1回も起きませんでした。





  


Posted by syupapa at 01:09Comments(4)

2013年11月29日

突然の出撃(予定)

そう言えば、年末まで仕事が忙しいと
色々あるもんですね。凹み気味なsyupapaです。

皆さんこんばんは。

なぜか突然のお休みなので出撃致します(予定

予定な訳は

実はまだ予約取ってません!!

でもとりあえず積み込みはある程度終了です


む~む!

かなりお荷物少なすぎですが、詳細はまた後日

お休みなさい($・・)/~~~  


Posted by syupapa at 01:03Comments(4)

2013年11月17日

2回目のキャンプ②

星空も広がり全然天気が崩れる気配は
全く感じませんでした。


妻と息子が温泉から帰ってきたので
以前から一度はやって見たかった

焼きマシュマロに挑戦!

今回は炭火の火がまだまだ元気だったので
炭火でしてみました。

むむむむ!!

結構美味しいんですな!!
息子と自分は気に入りました!
妻はマシュマロ自体が微妙なので微妙だった見たいです。

しかしマシュマロを焼くのは妻の方が上手でした。
自分は一度マシュマロが炎上しました。焼き具合が難しいですね。
モンハンのこんがり肉並みに難しかったです。

余談ですが

後日BBQをやった時に

http://mognavi.jp/image/cache/food/01/24/50/223665_240x180.jpg
エイワ カルピスマシュマロ
これを試したんですが、かなり美味しいです。

焼きマシュマロの後に少し風が出だしてきました。

でもこれも一度はやってみたかった
焚き火に挑戦

この時には温泉で暖まった妻と息子はテントでゴロン
一人で焚き火です。

あれだけ苦労して乗せた薪なのでココでしない訳にはいきません!
薪を減らして帰りは余裕の車内空間
を確保しなければ!!!

樫の木を少々燃やしだすと・・・・・・・・


早くも風が強くなり出しました。

小心者の自分はココで車内空間確保よりも安全を選択!!!

焚き火は今回もお預けでした!次こそ挑戦します

夢破れたからにはもう寝るしかありません。

テントに入ると、

ホットカーペットてやりますね!!

ぬくぬくで幸せな気分でご就寝。










何かが落ちた音で目が覚めました

テントから確認のためタープに入ると

スクリーンタープが右に左に風に煽られて暴れてました。

初めての暴風雨です!

音の原因は、タープの側面近くに置いてあった2バーナーが落ちる音だった見たいです。
初の暴風雨なので、どの程度の風にタープやテントが耐えられるか分からないので
眠気が覚めてしまい寝る気も起りませんでした。

仕方ないので

これやっちゃいました。

お湯沸くのか不安でしたが、10分少々で沸騰まではいきませんでしたが
コーヒー淹れるぐらいは出来るみたいです。


さらに暇なのでビニールのロープでこんなの作って遊んでました。

ネビュラチェーン忘れたときにはこれで代用できますね。

あっ!ネビュラチェーン持ってませんけどw

心配で寝られないので明日の雨撤収に備えてタープ内の要らないものを
整理したりしていました。

でも慣れって凄いですよね。タープは右往左往はするものの
全然余裕そうだしテントに至ってはビクともしてないので
寝ちゃおうと思ってテントで二度目のご就寝。


6時ぐらいには横のサイトで撤収作業が始まりだしたので
起きてしまいました。外は相変わらずの雨と風です。


うちの家族、日曜日はいつも遅めの起床です。
レイトチェックアウト必須です。
なのでチェックアウトは午後2時です

外は小ぶりにはなったものの相変わらず風は強いので
撤収はギリギリまで遅らす事にしてゆっくり朝食を取ることに

11時を回ると他のサイトは撤収を終えて閑散としておりました。

気が付くと外は


おおぉ!
まさかの乾燥撤収の予感!


12時ぐらいから撤収作業開始です。

すいません11月なのに晴れて気温も上がって


ほんまに暑かったぁ~!!

という訳で

初の雨撤収は経験出来ませんでしたが
焼きマシュマロ暴風雨という
貴重な経験が今回のキャンプで出来ました。

意外とテントって丈夫に出来てるんですね!!
ちょっと感心しました。


ちなみに撤収が終わって帰路に就く頃には


肝を冷やしたぜぇ!



  


Posted by syupapa at 20:57Comments(4)

2013年11月16日

2回目のキャンプ①

11月9日から一泊のキャンプに行ってきました。

行先は今回
淡路島にあるウェルネスパーク五色です。
http://www.takataya.jp/stay/camp.htm

今回は天気予報が非常に微妙でした。
前日夕方での天気予報では大荒れになるかも・・・との事

でも待ちに待ったキャンプなので雨撤収覚悟の出発です!

家からキャンプ場までの所要時間は大体3時間です。
チェックインは2時からなので家を朝11時に出れば余裕なはず

朝起きてからの積み込みで充分なはずでした

ここはやっぱりまだ2回目の初心者
夜はさすがに寒いだろうと
ホットカーペットにシュラフのフリースインナー
毛布等々と新人のテーブルさんに長椅子さん・・・


全く入る気配が感じられな~い
仕方なく今回のお留守番はこいつです。


うちの車7人乗りですが、キャンプの時は3人乗りにしようかと思います。
この時点で座席は3席しか御座いませんw



悪戦苦闘の末、結局出発は12時前って事で

途中洲本市にあるマルヨシセンターに立ち寄り食材を買ってから
キャンプ場へ。


今回のサイトは


すでに3時半を過ぎているので急いで設営しなくてはいけませんでした。



今回も妻と息子ちゃんに手伝って貰いながら頑張りました。
二回目にもなると取扱説明書も見る事無くサクサクっと設営出来ました。

サクサクは嘘かもしれませんが・・・



一回目よりはシワも少なく綺麗に張れた気がします。

オシャレサイトとは程遠いですが、今回のうちのサイトはこんな感じです。


設営も出来たので息子ちゃんはサイト内で自転車の練習です!


今回はこんなもの付けてみました。


夜になると


こんな感じで結構明るいのでランタン代わりになりますねw

星空が凄く綺麗で、天気予報の様に大荒れになるなんて
この時は全然予想も出来ませんでした・・・  


Posted by syupapa at 19:07Comments(6)