2013年11月17日
2回目のキャンプ②
星空も広がり全然天気が崩れる気配は
全く感じませんでした。
妻と息子が温泉から帰ってきたので
以前から一度はやって見たかった
焼きマシュマロに挑戦!
今回は炭火の火がまだまだ元気だったので
炭火でしてみました。
むむむむ!!
結構美味しいんですな!!
息子と自分は気に入りました!
妻はマシュマロ自体が微妙なので微妙だった見たいです。
しかしマシュマロを焼くのは妻の方が上手でした。
自分は一度マシュマロが炎上しました。焼き具合が難しいですね。
モンハンのこんがり肉並みに難しかったです。
余談ですが
後日BBQをやった時に
http://mognavi.jp/image/cache/food/01/24/50/223665_240x180.jpg
エイワ カルピスマシュマロ
これを試したんですが、かなり美味しいです。
焼きマシュマロの後に少し風が出だしてきました。
でもこれも一度はやってみたかった
焚き火に挑戦
この時には温泉で暖まった妻と息子はテントでゴロン
一人で焚き火です。
あれだけ苦労して乗せた薪なのでココでしない訳にはいきません!
薪を減らして帰りは余裕の車内空間
を確保しなければ!!!
樫の木を少々燃やしだすと・・・・・・・・
早くも風が強くなり出しました。
小心者の自分はココで車内空間確保よりも安全を選択!!!
焚き火は今回もお預けでした!次こそ挑戦します
夢破れたからにはもう寝るしかありません。
テントに入ると、
ホットカーペットてやりますね!!
ぬくぬくで幸せな気分でご就寝。
何かが落ちた音で目が覚めました
テントから確認のためタープに入ると
スクリーンタープが右に左に風に煽られて暴れてました。
初めての暴風雨です!
音の原因は、タープの側面近くに置いてあった2バーナーが落ちる音だった見たいです。
初の暴風雨なので、どの程度の風にタープやテントが耐えられるか分からないので
眠気が覚めてしまい寝る気も起りませんでした。
仕方ないので

これやっちゃいました。
お湯沸くのか不安でしたが、10分少々で沸騰まではいきませんでしたが
コーヒー淹れるぐらいは出来るみたいです。

さらに暇なのでビニールのロープでこんなの作って遊んでました。

ネビュラチェーン忘れたときにはこれで代用できますね。
あっ!ネビュラチェーン持ってませんけどw
心配で寝られないので明日の雨撤収に備えてタープ内の要らないものを
整理したりしていました。
でも慣れって凄いですよね。タープは右往左往はするものの
全然余裕そうだしテントに至ってはビクともしてないので
寝ちゃおうと思ってテントで二度目のご就寝。
6時ぐらいには横のサイトで撤収作業が始まりだしたので
起きてしまいました。外は相変わらずの雨と風です。

うちの家族、日曜日はいつも遅めの起床です。
レイトチェックアウト必須です。
なのでチェックアウトは午後2時です
外は小ぶりにはなったものの相変わらず風は強いので
撤収はギリギリまで遅らす事にしてゆっくり朝食を取ることに
11時を回ると他のサイトは撤収を終えて閑散としておりました。
気が付くと外は

おおぉ!
まさかの乾燥撤収の予感!
12時ぐらいから撤収作業開始です。
すいません11月なのに晴れて気温も上がって

ほんまに暑かったぁ~!!
という訳で
初の雨撤収は経験出来ませんでしたが
焼きマシュマロに暴風雨という
貴重な経験が今回のキャンプで出来ました。
意外とテントって丈夫に出来てるんですね!!
ちょっと感心しました。
ちなみに撤収が終わって帰路に就く頃には

肝を冷やしたぜぇ!
全く感じませんでした。
妻と息子が温泉から帰ってきたので
以前から一度はやって見たかった
焼きマシュマロに挑戦!
今回は炭火の火がまだまだ元気だったので
炭火でしてみました。
むむむむ!!
結構美味しいんですな!!
息子と自分は気に入りました!
妻はマシュマロ自体が微妙なので微妙だった見たいです。
しかしマシュマロを焼くのは妻の方が上手でした。
自分は一度マシュマロが炎上しました。焼き具合が難しいですね。
モンハンのこんがり肉並みに難しかったです。
余談ですが
後日BBQをやった時に
http://mognavi.jp/image/cache/food/01/24/50/223665_240x180.jpg
エイワ カルピスマシュマロ
これを試したんですが、かなり美味しいです。
焼きマシュマロの後に少し風が出だしてきました。
でもこれも一度はやってみたかった
焚き火に挑戦
この時には温泉で暖まった妻と息子はテントでゴロン
一人で焚き火です。
あれだけ苦労して乗せた薪なのでココでしない訳にはいきません!
薪を減らして帰りは余裕の車内空間
を確保しなければ!!!
樫の木を少々燃やしだすと・・・・・・・・
早くも風が強くなり出しました。
小心者の自分はココで車内空間確保よりも安全を選択!!!
焚き火は今回もお預けでした!次こそ挑戦します
夢破れたからにはもう寝るしかありません。
テントに入ると、
ホットカーペットてやりますね!!
ぬくぬくで幸せな気分でご就寝。
何かが落ちた音で目が覚めました
テントから確認のためタープに入ると
スクリーンタープが右に左に風に煽られて暴れてました。
初めての暴風雨です!
音の原因は、タープの側面近くに置いてあった2バーナーが落ちる音だった見たいです。
初の暴風雨なので、どの程度の風にタープやテントが耐えられるか分からないので
眠気が覚めてしまい寝る気も起りませんでした。
仕方ないので
これやっちゃいました。
お湯沸くのか不安でしたが、10分少々で沸騰まではいきませんでしたが
コーヒー淹れるぐらいは出来るみたいです。
さらに暇なのでビニールのロープでこんなの作って遊んでました。
ネビュラチェーン忘れたときにはこれで代用できますね。
あっ!ネビュラチェーン持ってませんけどw
心配で寝られないので明日の雨撤収に備えてタープ内の要らないものを
整理したりしていました。
でも慣れって凄いですよね。タープは右往左往はするものの
全然余裕そうだしテントに至ってはビクともしてないので
寝ちゃおうと思ってテントで二度目のご就寝。
6時ぐらいには横のサイトで撤収作業が始まりだしたので
起きてしまいました。外は相変わらずの雨と風です。
うちの家族、日曜日はいつも遅めの起床です。
レイトチェックアウト必須です。
なのでチェックアウトは午後2時です
外は小ぶりにはなったものの相変わらず風は強いので
撤収はギリギリまで遅らす事にしてゆっくり朝食を取ることに
11時を回ると他のサイトは撤収を終えて閑散としておりました。
気が付くと外は
おおぉ!
まさかの乾燥撤収の予感!
12時ぐらいから撤収作業開始です。
すいません11月なのに晴れて気温も上がって
ほんまに暑かったぁ~!!
という訳で
初の雨撤収は経験出来ませんでしたが
焼きマシュマロに暴風雨という
貴重な経験が今回のキャンプで出来ました。
意外とテントって丈夫に出来てるんですね!!
ちょっと感心しました。
ちなみに撤収が終わって帰路に就く頃には
肝を冷やしたぜぇ!
Posted by syupapa at 20:57│Comments(4)
│ファミリーキャンプ
この記事へのコメント
おはようございます。
焚き火出来なくて残念でしたね(≧∇≦)
次出来るといいですね。
カルピスマシュマロ(^O^)
そんなのがあるんですね。
今度やってみます。
乾燥撤収もできてよかった(^◇^)
焚き火出来なくて残念でしたね(≧∇≦)
次出来るといいですね。
カルピスマシュマロ(^O^)
そんなのがあるんですね。
今度やってみます。
乾燥撤収もできてよかった(^◇^)
Posted by naru1970
at 2013年11月18日 07:12

こんばんは♪
今回のキャンプでは色々と経験されたみたいですね。
我が家も荒天でのキャンプは何度か経験しましたが、風が強いのはビビります。。。
でも、乾燥撤収できて良かったですね(^^)。
カルピスマシュマロは我が家では定番ですよ♫。
息子たちも大好きです。
ちなみに焼きマシュマロ用のマシュマロも売れていますが、こちらは大味かなあ。。。
今回のキャンプでは色々と経験されたみたいですね。
我が家も荒天でのキャンプは何度か経験しましたが、風が強いのはビビります。。。
でも、乾燥撤収できて良かったですね(^^)。
カルピスマシュマロは我が家では定番ですよ♫。
息子たちも大好きです。
ちなみに焼きマシュマロ用のマシュマロも売れていますが、こちらは大味かなあ。。。
Posted by senda at 2013年11月18日 23:52
naru1970さん
そうなんですよ!!次こそは絶対焚火してやります!
カルピスマシュマロ美味しいですよ~(^-^)
是非やってみてください!
そうなんですよ!!次こそは絶対焚火してやります!
カルピスマシュマロ美味しいですよ~(^-^)
是非やってみてください!
Posted by syupapa
at 2013年11月25日 08:48

sendaさん
かなり風が強くてポール折れるんじゃないかと
冷や冷やしました(;一_一)
焼きマシュマロ用が売っているとは知りませんでした!
いざマシュマロをスーパーで探しても
なかなか種類ないですよね(@_@;)
かなり風が強くてポール折れるんじゃないかと
冷や冷やしました(;一_一)
焼きマシュマロ用が売っているとは知りませんでした!
いざマシュマロをスーパーで探しても
なかなか種類ないですよね(@_@;)
Posted by syupapa
at 2013年11月25日 08:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。