2013年12月11日
やっちまったぁ~
皆さんキャンプしてますか??
仕事が忙しくってキャンプに行けやしない・・・
と愚痴りたくもなります。
ということでこんばんは!syupapaです。
ちょっとでもキャンプ感を味わいたくて
実家でエアベッドにシュラフで寝てたりします。
コールマンのイージーロールツインエアベッドは人それぞれ感覚は違うと思いますが
自分的には寝心地最高!!です。
エアをパンパンに入れて寝るとそれはそれは・・・
たまりません!
と大絶賛なこのエアベッド
なんと二回目の使用で穴開けてしまいました・・・・
どのようにして穴を開けてしまったかというと
いつものようにエアベッドにパンパンに空気を入れて
その上にシュラフのみでご就寝していたのですが、これがダメだったんでしょうね・・・
朝五時ごろに寝返りを打った時にシュラフのファスナーの取っ手が
無防備なエアベッドに突き刺さり勢いよく空気が・・・
皆さんエアベッドの上に寝袋で寝るときは何か間に敷いといた方が
良さげですよ!!
開いてしまったからには仕方がありません。
皆さんは捨てる?直す?
とりあえず直します。
ググってみるとパンク修理ので直るみたいなので頑張ってみました。

穴の開いたのがここです。結構大きい穴です。
で用意したのがこちら

スエード?ぽいんでゴム接着剤では付かないのでご注意を

このように接着剤を際までべったり付けると
接着剤がはみ出て失敗します。
まさに大失敗
接着剤は真ん中に気持ち控え目に!
で塗り終わると上から金づちで叩くというよりも手でパンパンぐらいで十分です
小一時間ほど放置します

空気を前のようにパンパンに入れても大丈夫です。
もうこれでいくら穴が開いても大丈夫
つかいたおしてやるぅ~!
仕事が忙しくってキャンプに行けやしない・・・
と愚痴りたくもなります。
ということでこんばんは!syupapaです。
ちょっとでもキャンプ感を味わいたくて
実家でエアベッドにシュラフで寝てたりします。
コールマンのイージーロールツインエアベッドは人それぞれ感覚は違うと思いますが
自分的には寝心地最高!!です。
エアをパンパンに入れて寝るとそれはそれは・・・
たまりません!
と大絶賛なこのエアベッド
なんと二回目の使用で穴開けてしまいました・・・・
どのようにして穴を開けてしまったかというと
いつものようにエアベッドにパンパンに空気を入れて
その上にシュラフのみでご就寝していたのですが、これがダメだったんでしょうね・・・
朝五時ごろに寝返りを打った時にシュラフのファスナーの取っ手が
無防備なエアベッドに突き刺さり勢いよく空気が・・・
皆さんエアベッドの上に寝袋で寝るときは何か間に敷いといた方が
良さげですよ!!
開いてしまったからには仕方がありません。
皆さんは捨てる?直す?
とりあえず直します。
ググってみるとパンク修理ので直るみたいなので頑張ってみました。
穴の開いたのがここです。結構大きい穴です。
で用意したのがこちら
スエード?ぽいんでゴム接着剤では付かないのでご注意を
このように接着剤を際までべったり付けると
接着剤がはみ出て失敗します。
まさに大失敗
接着剤は真ん中に気持ち控え目に!
で塗り終わると上から金づちで叩くというよりも手でパンパンぐらいで十分です
小一時間ほど放置します
空気を前のようにパンパンに入れても大丈夫です。
もうこれでいくら穴が開いても大丈夫
つかいたおしてやるぅ~!
Posted by syupapa at
00:09
│Comments(0)
2013年12月04日
ソロ用テント
本気でコメントの返信の仕方が分からずに
悩んでるsyupapaです今晩み~!
仕事で実家に単身帰省中なんですが、
せっかくなのでソロ用のテント
でも設営してテントで寝てやろうかと思いました!
良く考えたら、実家の庭って水道・AC電源・水洗トイレ・お風呂・流し台・・・
まさに高規格サイト!
もうこんなこと考え出したら変態さんですよね
でももう気にしませんw
今回試し張りするのは
ソロキャンプで使用してみようと思っている
こちらのテントっす!

コールマンエッグドーム
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N03138.html
なぜこれにしたか・・・
賛否あるとは思いますが、自分的には好みの派手さでしたw
それではサクサクと設営してみました。
インナーテントは一度設営した時に装着済みなので
ポール差し込むだけで簡単設営出来ます。
ポールは全部で四本です。メインポール二本・センターポール・リアポール
二回目の設営ですが30分もあれば設営出来ます。

こんな感じになりました。
真っ暗の設営の割にはまあまあですか?
中は

インナーにはドアパネルが前後についています。
フライは全室の左右に出入り口が付いていて、後ろもガバっと開きます。
何気に夏でもいけそうな・・・
ベンチレーションはフライの上部に前と左右に付いています。

ランタンフックが付いているのは良いですね。
そのほかにもメッシュポケットが結構付いてて便利です。
テント内はこんな感じです

大人一人だと十分な広さです。
息子とキャンプに行くならこのテントでも良いかもって気がします。
とりあえず銀マットの上に
コールマンのイージーロールツインエアベッド
を仕込みました。
インナーにちょうどの大きさでした。
全室はこんな感じ

なかなか広い感じです。
ソロなら調理も出来そうな感じです。(テント内の火器使用は自己責任で(*^_^*))
てな感じで実家にいるにも関わらず
テント泊しちゃいました!
そういえばシュラフの中にフリースインナー仕込んだら電気毛布要りませんでした。
とゆうか暑かった・・・
これにてプレソロキャン終了で~す(^。^)y-.。o○
悩んでるsyupapaです今晩み~!
仕事で実家に単身帰省中なんですが、
せっかくなのでソロ用のテント
でも設営してテントで寝てやろうかと思いました!
良く考えたら、実家の庭って水道・AC電源・水洗トイレ・お風呂・流し台・・・
まさに高規格サイト!
もうこんなこと考え出したら変態さんですよね
でももう気にしませんw
今回試し張りするのは
ソロキャンプで使用してみようと思っている
こちらのテントっす!
コールマンエッグドーム
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N03138.html
なぜこれにしたか・・・
賛否あるとは思いますが、自分的には好みの派手さでしたw
それではサクサクと設営してみました。
インナーテントは一度設営した時に装着済みなので
ポール差し込むだけで簡単設営出来ます。
ポールは全部で四本です。メインポール二本・センターポール・リアポール
二回目の設営ですが30分もあれば設営出来ます。
こんな感じになりました。
真っ暗の設営の割にはまあまあですか?
中は
インナーにはドアパネルが前後についています。
フライは全室の左右に出入り口が付いていて、後ろもガバっと開きます。
何気に夏でもいけそうな・・・
ベンチレーションはフライの上部に前と左右に付いています。
ランタンフックが付いているのは良いですね。
そのほかにもメッシュポケットが結構付いてて便利です。
テント内はこんな感じです
大人一人だと十分な広さです。
息子とキャンプに行くならこのテントでも良いかもって気がします。
とりあえず銀マットの上に
コールマンのイージーロールツインエアベッド
を仕込みました。
インナーにちょうどの大きさでした。
全室はこんな感じ
なかなか広い感じです。
ソロなら調理も出来そうな感じです。(テント内の火器使用は自己責任で(*^_^*))
てな感じで実家にいるにも関わらず
テント泊しちゃいました!
そういえばシュラフの中にフリースインナー仕込んだら電気毛布要りませんでした。
とゆうか暑かった・・・
これにてプレソロキャン終了で~す(^。^)y-.。o○
Posted by syupapa at
22:19
│Comments(4)
2013年12月03日
三回目のキャンプ②
今回のキャンプは新兵器のおかげで
朝までグッスリ自分は眠れたのですが
実は妻が夜中にホットカーペットの温度調節をしてくれてたみたいです。
妻に敬礼!!!
エバーグレイズの朝食は8時から8時半という
ピンポイントです!(ここのキャンプ場は朝食付きです)
自分はご飯が掛かると自然に起きます!
ということで丁度8時に起床
朝食はこんなです(*^_^*)

このフレンチトーストとコーヒーが無料でおかわり自由です!
あとこのポークが200円でバターとメイプルシロップが一つになった物が1個50円でジュース各種が100円です
このフレンチトースト結構いけます(*^_^*)
朝食を用意しなくて良いのはこんなに楽なものかと思いました(*^_^*)
後から気付いたのですが、
朝食作らなくて良いってことは前日にタープ内の撤収しとけば良かったなと・・・
次はそうします!
朝食の後はオリジナルキーホルダーの制作体験がちびっこには待っているのですが・・・
まだ初心者ブロガー感を露呈します
写真撮り忘れました((+_+))
キーホルダー造りを堪能したあとサイトに戻って撤収です!

息子もお手伝いしてもらい焦りながら撤収っす
そんなこんなでギリギリチェックアウト12時に間に合いました

伊勢志摩エバーグレイズ
子連れやワンちゃん連れなどにはありがたいキャンプ場ではないかと思いました。
さすがは人気のキャンプ場ということで、スタッフの皆さんは子供慣れしていますし
対応も丁寧だし、公共の施設も清潔に保たれているので非常に居心地が良かったです。
少し残念なのは電車の音が夜遅くまで聞こえる事ぐらいでしょうか
でもまた行きたいキャンプ場です。
スタッフの皆様ありがとうございました。
帰りは今年2回目の志摩のカフェで昼食です。
ここのロコモコが自分は好きです

息子はスパムおにぎりに妻はチキンの・・・チキンのなんか美味しいチキンの美味しいのです。
帰りは伊勢神宮に寄ろうかと思ったのですが、
めっちゃ混んでたので撃沈
寄らずに帰りました。
朝までグッスリ自分は眠れたのですが
実は妻が夜中にホットカーペットの温度調節をしてくれてたみたいです。
妻に敬礼!!!
エバーグレイズの朝食は8時から8時半という
ピンポイントです!(ここのキャンプ場は朝食付きです)
自分はご飯が掛かると自然に起きます!
ということで丁度8時に起床
朝食はこんなです(*^_^*)
このフレンチトーストとコーヒーが無料でおかわり自由です!
あとこのポークが200円でバターとメイプルシロップが一つになった物が1個50円でジュース各種が100円です
このフレンチトースト結構いけます(*^_^*)
朝食を用意しなくて良いのはこんなに楽なものかと思いました(*^_^*)
後から気付いたのですが、
朝食作らなくて良いってことは前日にタープ内の撤収しとけば良かったなと・・・
次はそうします!
朝食の後はオリジナルキーホルダーの制作体験がちびっこには待っているのですが・・・
まだ初心者ブロガー感を露呈します
写真撮り忘れました((+_+))
キーホルダー造りを堪能したあとサイトに戻って撤収です!
息子もお手伝いしてもらい焦りながら撤収っす
そんなこんなでギリギリチェックアウト12時に間に合いました
伊勢志摩エバーグレイズ
子連れやワンちゃん連れなどにはありがたいキャンプ場ではないかと思いました。
さすがは人気のキャンプ場ということで、スタッフの皆さんは子供慣れしていますし
対応も丁寧だし、公共の施設も清潔に保たれているので非常に居心地が良かったです。
少し残念なのは電車の音が夜遅くまで聞こえる事ぐらいでしょうか
でもまた行きたいキャンプ場です。
スタッフの皆様ありがとうございました。
帰りは今年2回目の志摩のカフェで昼食です。
ここのロコモコが自分は好きです
息子はスパムおにぎりに妻はチキンの・・・チキンのなんか美味しいチキンの美味しいのです。
帰りは伊勢神宮に寄ろうかと思ったのですが、
めっちゃ混んでたので撃沈
寄らずに帰りました。
Posted by syupapa at
23:29
│Comments(5)
2013年12月01日
三回目のキャンプ①
11月29日から一泊でキャンプに行ってきました。
前日にある程度積み込みは完了していたので
後は当日の予約のみ!
朝の9時から妻が電話で予約をしてくれました。
予約したキャンプ場まで自宅からは約2時間半の道のりです。
今まで淡路島のウェルネスパークしか行ったことが無いので
初めてのキャンプ場にテンションが上がります!
2時間半なのでチェックインの1時に付くには10時ぐらいに出れば余裕なハズでしたが
またしてもお約束の11時出w
お昼に休憩のために新名神甲賀土山サービスエリアに立ち寄りました。

道も空いていたので快適に目的地まで行けました。
今回のキャンプ場はこちら

サンクチュアリにかなり心惹かれますが
結構人気のあるらしい三重県にある
伊勢志摩エバーグレーズでざーんす。
前々から夫婦で凄く気になっており
折角なので行ってみようって事で
今回はこちらのキャンプ場にお世話になりました。

ゲートを潜ると早速テーマに沿った
雰囲気作りが為されているのに驚きました。
受付をするために管理棟内に入ってまた驚かされました。
受け付けと併設された売店の品揃え~(+o+)

息子もはしゃいでいました。
場内にはドッグランもこんな感じで設置されてました

ワンちゃん連れのキャンパーさんにはもってこいですね!!
共同の炊事場はこんな感じで

とても清潔感ある感じです。これは使う人も汚せないですよね(^-^)
今回のサイトの直ぐ前にはトイレが在ったのですが
このトイレがまた凄すぎ

こんな感じで凄く清潔感があり、綺麗に掃除してありました。
しかも良く見るとエアコン付き!
便座は温かいしで至れり尽くせりです。
今回予約したサイトはテント・クリークってサイトです。

こんな感じでAC電源・シンク・リゾートデッキ・BBQコンロ・焚き火台・ハンモックフック
ランタンフック・ポストライト
サイト前には水辺が広がっております!!
こんなに充実してるので、ぶっちゃけ荷物が減ると思ってたのに・・・
あまり減らず、前回座席が三席だったのが四席のままで行けたぐらいです。
着いたのが2時半ぐらいだったので今回も余裕はそんなに無いので
息子ちゃんにはリゾートデッキとやらの実力を
試して頂いている間に設営を進めます。

今回も何故か風強め!!
仕方ないのでペグで仮止めしながら設営しました。
なんとか位置も決まりペグダウンする時には
ラジコンにも飽きた
息子とペグダウン

何故かプラペグを立てる息子・・・
プラペグとプラハンマーは使ったこと無かったですが、
子供のおもちゃには良いですね。
しかし今回のサイト・・・ビックリな程地面硬かったっす。
まさかの地面も硬規格
子供の遊び場はこんな感じで

他にもカナディアンカヌー・ペダルボート・レンタルサイクルなどなど
うちの息子はバスケットばっかりしてました。
当然シュートの弾道は低すぎるんですけどね。
今回の投入した新兵器は

こいつです。かなり小ぶりのファンヒーターです
YUASA YA-1260PM
この方小さい割にはかなり温かくイイ感じです。
そして今回の晩御飯は

鍋ですね。
寒い冬にはこれですね。
AC電源フル活用です。
一応焼き鳥と焼き肉のために火起こしと
飯ごうもしましたよ~(^-^)
そして遂に!

念願叶いました!!!
しかし気温が低すぎて、妻と交代で火の番したんですが
焚き火にあたってる時が一番体が冷えてしまいましたw
そんな感じで火が消えるとともにテント内へ入ったのですが
ホットカーペットとセラミックファンヒーター最強でした。
前回よりもヌクヌクで朝まで1回も起きませんでした。
前日にある程度積み込みは完了していたので
後は当日の予約のみ!
朝の9時から妻が電話で予約をしてくれました。
予約したキャンプ場まで自宅からは約2時間半の道のりです。
今まで淡路島のウェルネスパークしか行ったことが無いので
初めてのキャンプ場にテンションが上がります!
2時間半なのでチェックインの1時に付くには10時ぐらいに出れば余裕なハズでしたが
またしてもお約束の11時出w
お昼に休憩のために新名神甲賀土山サービスエリアに立ち寄りました。
道も空いていたので快適に目的地まで行けました。
今回のキャンプ場はこちら
サンクチュアリにかなり心惹かれますが
結構人気のあるらしい三重県にある
伊勢志摩エバーグレーズでざーんす。
前々から夫婦で凄く気になっており
折角なので行ってみようって事で
今回はこちらのキャンプ場にお世話になりました。
ゲートを潜ると早速テーマに沿った
雰囲気作りが為されているのに驚きました。
受付をするために管理棟内に入ってまた驚かされました。
受け付けと併設された売店の品揃え~(+o+)
息子もはしゃいでいました。
場内にはドッグランもこんな感じで設置されてました
ワンちゃん連れのキャンパーさんにはもってこいですね!!
共同の炊事場はこんな感じで
とても清潔感ある感じです。これは使う人も汚せないですよね(^-^)
今回のサイトの直ぐ前にはトイレが在ったのですが
このトイレがまた凄すぎ
こんな感じで凄く清潔感があり、綺麗に掃除してありました。
しかも良く見るとエアコン付き!
便座は温かいしで至れり尽くせりです。
今回予約したサイトはテント・クリークってサイトです。
こんな感じでAC電源・シンク・リゾートデッキ・BBQコンロ・焚き火台・ハンモックフック
ランタンフック・ポストライト
サイト前には水辺が広がっております!!
こんなに充実してるので、ぶっちゃけ荷物が減ると思ってたのに・・・
あまり減らず、前回座席が三席だったのが四席のままで行けたぐらいです。
着いたのが2時半ぐらいだったので今回も余裕はそんなに無いので
息子ちゃんにはリゾートデッキとやらの実力を
試して頂いている間に設営を進めます。
今回も何故か風強め!!
仕方ないのでペグで仮止めしながら設営しました。
なんとか位置も決まりペグダウンする時には
ラジコンにも飽きた
息子とペグダウン
何故かプラペグを立てる息子・・・
プラペグとプラハンマーは使ったこと無かったですが、
子供のおもちゃには良いですね。
しかし今回のサイト・・・ビックリな程地面硬かったっす。
まさかの地面も硬規格
子供の遊び場はこんな感じで
他にもカナディアンカヌー・ペダルボート・レンタルサイクルなどなど
うちの息子はバスケットばっかりしてました。
当然シュートの弾道は低すぎるんですけどね。
今回の投入した新兵器は
こいつです。かなり小ぶりのファンヒーターです
YUASA YA-1260PM
この方小さい割にはかなり温かくイイ感じです。
そして今回の晩御飯は
鍋ですね。
寒い冬にはこれですね。
AC電源フル活用です。
一応焼き鳥と焼き肉のために火起こしと
飯ごうもしましたよ~(^-^)
そして遂に!
念願叶いました!!!
しかし気温が低すぎて、妻と交代で火の番したんですが
焚き火にあたってる時が一番体が冷えてしまいましたw
そんな感じで火が消えるとともにテント内へ入ったのですが
ホットカーペットとセラミックファンヒーター最強でした。
前回よりもヌクヌクで朝まで1回も起きませんでした。
Posted by syupapa at
01:09
│Comments(4)