2015年11月28日
青葉山ろく公園キャンプその4

流石に公園内のキャンプ場なだけに遊具は充実でした。パターゴルフ場の写真なのですが結構場内は綺麗に整備されてましたね。公園内にはパターゴルフに陶芸館、サッカーも出来そうな多目的グランドにスケボーのパークなどなど、2泊ぐらいなら飽きないと思います。
青葉山ろく公園キャンプ場は
ファミリーキャンプには良いキャンプ場だったと思いました。お風呂が近くにあると最高なんだけどな。
あと、炊事棟がテントサイト方向に向かって開口してるので声や物音が結構響きます。夜は余計に響くので早目に寝ると周りに気を使わなくて良いのでオススメです。
Posted by syupapa at
08:07
│Comments(0)
2015年11月26日
青葉山ろく公園キャンプその3

寝床について、前回もお話しした通り年長さんが居る我が家は冬は電源サイト必須の軟弱キャンパーで、出来るだけ寝床は不快にしないようにしています。
今回は電源無しなのでフル装備できました。まずコットの上にインフレを敷きシュラフはモンベルのファミリーバック♯1です。
モンベルのシュラフ二枚の間に毛布・・・
もうこれでコット二個に化繊シュラフ二個に毛布なので嵩張る嵩張る。
これに自分のコット、インフレ、シュラフ【コールマン型番は忘れました。】、インナーシュラフ・・・
車載は満杯になります。
その代わりフカフカのヌクヌクだったみたいで、暑くて逆に剝いでいたそうです。
因みにモンベルのファミリーバック♯1は旧型なので今の型より快適睡眠温度域は-9〜とだいぶ違いますね。
我が家の寝床はエアマットから始まり、コットのみなどいろいろ試した結果
コット➕インフレ➕シュラフか毛布
に落ち着きました。沈み過ぎずフカフカのベットみたいでとても快適です。
やっぱりキャンプはBBQですかね??
皆さんはご飯凝ってます?
つづく・・・
かも
Posted by syupapa at
12:58
│Comments(2)
2015年11月25日
青葉山ろく公園キャンプその2

今回のキャンプ場は炊事棟に電源の差し込み口はあるのですが使えないと聞いていたのでこちらのIwataniCB-STV-HPR2を持ち込みました。
こちらの商品はスクリーンタープだと結構活躍してくれるのですが・・・
炊事棟が結構広いうえに正面は壁に囲まれてないのでストーブの全面が主に暖かい感じでしたね。
まぁこちらのキャンプ場は11月一杯までなのでこれで充分だと思いました。
自分の家族的には焚き火に興味がないのでしないのですが、焚き火をされるご家庭は焚き火だけで充分だと思います。
またうちには年長幼児が居るので寝床には結構こだわりがあります・・・
でもこのこだわりの為に車載はパンパンになるんですけどね。
つづく・・・
かも
Posted by syupapa at
17:35
│Comments(0)
2015年11月24日
青葉山ろく公園キャンプ その1

久々に更新してみます。
今回お邪魔したキャンプ場は
舞鶴市にある青葉山ろく公園です。
今回で二回目の来訪となります。
キャンプ場近くに舞鶴旧海軍第三火薬廠 (ロシア病院)
と呼ばれる心霊スポットが有るとか無いとか...
でも二回目なのでヘッチャラです。
たぶん.....
今回のサイトはAサイトの3でした。
こちらのキャンプ場は炊事棟がそれぞれサイトに備わっており、自分の炊事棟前にテントを張る感じです。
炊事棟には椅子とテーブルがあります。
蛇口付近は広く、バーナー類を置いて調理出来ます。
我が家の場合テント➕スクリーンなので
スクリーン部分が丸ごと必要無い感じでかなりお手軽な気分になりました。
因みに炊事棟以外は火器の使用は禁止です。
ゴミは炭以外持ち帰りです。
お風呂施設はシャワーのみです。
料金は大人600円小人300円幼児0円【市外】
非常にお得です。
因みにトイレ事情は我が家にとってはキャンプ場選定時の重要事項です。
前回来るまではネット情報によると
炊事棟の裏にあるトイレは年季が入っていてとても行く気が起こらないらしいと書いてあったので少々ビビっていました。
でも安心して下さい!
新しくリニューアルしてありました。
綺麗に清掃もしてあり快適です。
多目的トイレもあるので小さいお子さんが居ても安心と思われます。
つづく?
Posted by syupapa at
05:19
│Comments(0)